1
新司法試験と予備試験を受験されたみなさま、
おつかれさまでした。
唐突ですが、受験生のみなさまにお願いがあります。
東京弁護士会の法曹養成センターでは、
毎年、新司法試験に関するアンケートを実施しています。
これは、試験制度の改善を求めるための基礎データとして、
その結果を分析して、各種方面に法科大学院を含めた、
法曹養成制度の改善につながるよう働きかけをするためにも、
非常に重要なものなのですが、いかんせん、
回収率が良くないのです。
1年目で受かる人にとっても、後輩のために、
この試験が良くなることはメリットだと思いますし、
できれば、ご協力いただけると幸いです。
リニューアルした東京弁護士会のサイトの、
http://www.toben.or.jp/know/iinkai/housou/
からダウンロードできます。
よろしくお願いします。
また、今年から、予備試験が始まりましたので、
これについてもアンケートを実施させていただいております。
試験当日、早稲田と明治で、法曹養成センターの委員の先生方が、
封筒に入れて配っていたものを受け取られた方も多いのではないでしょうか。
こちらも制度や科目・出題をより良くするために役立てていきますので、
ご協力よろしくお願いします。
あ、あと、昨年に引き続き、今年も東京弁護士会の法曹養成センターでは、
夏の合格発表前の時期に、いくつかのロースクールと提携して、
短答式試験の合格者の方を対象に、実務演習講座を行う予定です。
実務修習に向けた起案等に不安がある方は、ご応募下さい。
おつかれさまでした。
唐突ですが、受験生のみなさまにお願いがあります。
東京弁護士会の法曹養成センターでは、
毎年、新司法試験に関するアンケートを実施しています。
これは、試験制度の改善を求めるための基礎データとして、
その結果を分析して、各種方面に法科大学院を含めた、
法曹養成制度の改善につながるよう働きかけをするためにも、
非常に重要なものなのですが、いかんせん、
回収率が良くないのです。
1年目で受かる人にとっても、後輩のために、
この試験が良くなることはメリットだと思いますし、
できれば、ご協力いただけると幸いです。
リニューアルした東京弁護士会のサイトの、
http://www.toben.or.jp/know/iinkai/housou/
からダウンロードできます。
よろしくお願いします。
また、今年から、予備試験が始まりましたので、
これについてもアンケートを実施させていただいております。
試験当日、早稲田と明治で、法曹養成センターの委員の先生方が、
封筒に入れて配っていたものを受け取られた方も多いのではないでしょうか。
こちらも制度や科目・出題をより良くするために役立てていきますので、
ご協力よろしくお願いします。
あ、あと、昨年に引き続き、今年も東京弁護士会の法曹養成センターでは、
夏の合格発表前の時期に、いくつかのロースクールと提携して、
短答式試験の合格者の方を対象に、実務演習講座を行う予定です。
実務修習に向けた起案等に不安がある方は、ご応募下さい。
▲
by catsleeps
| 2011-05-21 16:52
| 弁護士業務のこととか
あっという間に5月になっていました。
このブログ始めてから、たぶん初めてです。
1か月間、なにも投稿しなかったの……。
そんなわけで近況報告です。
多少風邪が長引いていたものの、
ゴールデンウィークに入ってちょっと長めに睡眠をとり、
おかげさまで、ようやく復活してきました。
一時期、4日連続でしゃっくりがとまらなくなるわ、
喉は涸れるわだったのですが、その間に尋問もあったり……。
健康って大事だなあ、と再確認。
体を壊す弁護士が某公設事務所で続出しているという噂を聞いたり、
ひさしぶりに会った同期が、働き過ぎで体調を崩し、
とうとう事務所を休んだ、という話を聞いたりすると、
ますます、「いのちだいじに」「じゅもんせつやく」とか、
気をつけたほうがいいと思いました。
4月は、地震関係の研修を受けに行くために、
多少無理もしたので、仕方がないといえば仕方がないのですが。
そうそう、地震の研修では、
福島の先生のお話に、自分の祖父母たちのことを思い出し、
そうそう、福島の田舎の人たちは、みんなそうだよなあ、と、
思わず会場で泣きそうになりました。
我慢した反動で頭が痛くなり、
研修後に事務所に戻らずにどこかでクールダウンしたかったのですが、
首が回らない状態だったので、泣く泣く(比喩です)事務所に戻ったり。
5月はもう少しゆっくりと過ごせるといいなあ。
このブログ始めてから、たぶん初めてです。
1か月間、なにも投稿しなかったの……。
そんなわけで近況報告です。
多少風邪が長引いていたものの、
ゴールデンウィークに入ってちょっと長めに睡眠をとり、
おかげさまで、ようやく復活してきました。
一時期、4日連続でしゃっくりがとまらなくなるわ、
喉は涸れるわだったのですが、その間に尋問もあったり……。
健康って大事だなあ、と再確認。
体を壊す弁護士が某公設事務所で続出しているという噂を聞いたり、
ひさしぶりに会った同期が、働き過ぎで体調を崩し、
とうとう事務所を休んだ、という話を聞いたりすると、
ますます、「いのちだいじに」「じゅもんせつやく」とか、
気をつけたほうがいいと思いました。
4月は、地震関係の研修を受けに行くために、
多少無理もしたので、仕方がないといえば仕方がないのですが。
そうそう、地震の研修では、
福島の先生のお話に、自分の祖父母たちのことを思い出し、
そうそう、福島の田舎の人たちは、みんなそうだよなあ、と、
思わず会場で泣きそうになりました。
我慢した反動で頭が痛くなり、
研修後に事務所に戻らずにどこかでクールダウンしたかったのですが、
首が回らない状態だったので、泣く泣く(比喩です)事務所に戻ったり。
5月はもう少しゆっくりと過ごせるといいなあ。
▲
by catsleeps
| 2011-05-01 15:20
| 弁護士業務のこととか
1