合格者数と法曹の質
2010年 01月 20日
面白いデータを聞いたので。
本当かどうかはわかりませんし、
若干デフォルメして書きます。
新司法試験で、1科目100点満点だとした場合、
60点ぐらいをとると、100番台に乗るそうです。
で、50点が、どのあたりのゾーンにいるかというと、
1300番台あたりだそうです。
さて、2200番あたりは何点ぐらいでしょうか?
47.5点だそうです。
つまりそのあたりでは、2.5点の点差に、
1000人ぐらいの受験生がいるそうで、
合格者数が増えたから、質が落ちているという議論については、
「たった2.5点差でどれだけの差があるのか」といえそうです。
結局、平均点(偏差値換算における50点)をとれれば受かるので、
基本を厚く、先端的な問題意識については少し書く、
ピラミッド型の答案を目指すのが良いもよう。
本当かどうかはわかりませんし、
若干デフォルメして書きます。
新司法試験で、1科目100点満点だとした場合、
60点ぐらいをとると、100番台に乗るそうです。
で、50点が、どのあたりのゾーンにいるかというと、
1300番台あたりだそうです。
さて、2200番あたりは何点ぐらいでしょうか?
47.5点だそうです。
つまりそのあたりでは、2.5点の点差に、
1000人ぐらいの受験生がいるそうで、
合格者数が増えたから、質が落ちているという議論については、
「たった2.5点差でどれだけの差があるのか」といえそうです。
結局、平均点(偏差値換算における50点)をとれれば受かるので、
基本を厚く、先端的な問題意識については少し書く、
ピラミッド型の答案を目指すのが良いもよう。
■
[PR]
by catsleeps
| 2010-01-20 00:02
| 勉強のこととか