人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々のだらだらを


by catsleeps
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

あっという間の

三連休でした。

今日は、刑裁の問研の続きと、
民弁起案の講評でした。

刑裁の問研は、
2号書面の相反性の要件の判断の話が、
非常に面白かったです。

民弁起案は、
主戦場の見極め方ってむつかしいなあ、
という感じでした。

そっかー、処分証書の実質的証拠力か。
ぜんぜん気がつきませんでした。

これにてすべての起案の講評も終わり、
明日はすべての科目の最終講義があります。

昔の修習では、二回試験後に、
特別講義みたいなのがいっぱいあって、
さらに二回試験の発表後に、
最終講義だったそうです。

ですから、実務家になるに当たっての心構えとか、
はなむけの言葉とかがあったそうですが、
僕たちはこれから選択型に行くわ、
二回試験はこれからだわで、
いったいどんな話があるのか楽しみです。

よそのクラスの話では、
ロースクールに派遣されている裁判官には、
研修所から教材が提供されているそうで、
うらやましい限り。

まあ、うちのローは、実務系の科目は、
本当にグダグダなので(1期下も同じだったそうです)、
低い合格率に本気で頭を痛めているのであれば、
そのあたりはどうにかしたほうがいいんじゃないかなー、
と思ったり思わなかったりするかもしれません(意味不明)。
# by catsleeps | 2008-09-16 23:10 | 集合修習のこととか

そういえば

昨日は、刑裁起案の講評と、
民裁起案の事実認定部分の講評(グループ討論つき)
がありました。

ようやく刑裁起案の書き方がわかった気が(以下略)。
なんか前にも同じセリフを言ったような……。
こ、今回は、本気なんだからねっ!(誰?)

民裁起案も書き(以下略)。

朝は、もっぱら新司法試験の合格率や、
同期の合格祝いで昨日は何時まで飲んだ、とか、
誰が受かったかわかるー?とか、
そういう会話が多かったです。
東大と一橋と神戸と中央と慶應が凄かったですね。

ここのところ、睡眠時間が足りなかったので、
今週は激動の1週間だった気がします。

「裁」というマークの入った手帳が配られたり、
ロッカーの鍵が回収されたり、
なつかしの結果簿が返却されたり、
という出来事もありました。

B班は、9月29日から集合修習のようです。
引っ越しがんばってください、B班のみなさま。
# by catsleeps | 2008-09-13 01:30 | 集合修習のこととか

クイズ

修習生100人に聞きました(嘘です)。

「集合修習に向けてやっておくべきこと、
やっておいてよかったことはなんですか?」

というわけで、B班の人からリクエストがあったので、
毎度毎度の独断と偏見によるヒアリング調査です。

結構、意見のわかれるところでもあったり。
あくまでも無難に、ギリギリでもいいから、
2回試験に通るレベルの話なので上を目指す方は、
他をあたってください。

ばくぅっと言ってしまうと、
概ね以下の4つの意見に絞られました。

・白表紙を読み込む。
・講義のノートを手に入れる。
・実体法の勉強をする。
・なにもしない。

説得的だった意見は、
細かい起案のルールに関しては、
起案して間違えて講評を聞いて理解する、
ということで良いんじゃないか、という感じでした。
(なにもしない)

そして小問とかの法律問は、
かなりウェイトが低いらしいので、
事実認定に重きを置いてやるしかないけれど、
事実認定は記録が目の前にないと意味がない。

でも、記録を読んだときに、
ある事実がどの法律の要件とのからみで
問題となるのかが理解できないと、
考える方向性を間違うおそれがある。

じゃあ、なにをするかというと、
前提となる実体法の知識を
再確認しておくべきじゃないか、という話でした。
(実体法を勉強する)

他の意見としては、
刑弁なら刑弁実務、
刑裁ならケイ子とサイ太、
検察なら考え方ペーパーを、
よく読み込んでおく。

民裁の主張整理は、一応、類型別と記載例集、
事実認定は、民事訴訟における事実認定。
民弁は民裁の応用で視点が違う感じ。
(白表紙を読み込む)

あと、民裁起案のガイドにせよ、考え方ペーパーにせよ、
読んだだけでは意味不明なところがあったり、
(規範的要件の攻撃防御の構造の書き方とか)
刑裁に至っては書き方は自由!と言われますが、
ある程度こんな感じというのがあったりするので、
その辺を講義のノートで補充する必要がある気がします。
(講義のノートを手に入れる)

もっとも、講義のノートは、
自分で講評を聞いたときに作るでしょうから、
なければない、というので良いのかも。

ただ、研修所の講評は、
手書きではあっさり心が折れる速度で、
パワーポイントのスライドが流れていくので、
ノートはとれないことが多いです。

その場で理解しろ、
という感じでしょうか。

クラスによっては、
ノート当番がいたりするので、
面白いです。

抽象的な補足説明
# by catsleeps | 2008-09-13 01:07 | 集合修習のこととか

昨日は

なによりも新司法試験の合格発表でしたね。
合格したみなさま、おめでとうございます。

同期が何人か受かってたり、
ゼミに参加してた後輩が受かってたりで、
個人的にはうれしいかぎりです。

母校のロースクールの合格率は意外とふるわず。
2期の未修が10人しか受からなかったというのは、
かなり厳しい結果だと思いました。

うーん、ざっと見た感想ですけれど、
短答合格した人のうち論文合格した人の割合が、
50%以下のローは、進学オススメできないような気がします。

択一は自分で勉強できますが、
法的な文章を書く力は、なかなか自力では……、
というのが理由です。

さてさて昨日の修習は、
民共演習4と5でした。

最終準備書面の朗読のあと、
和解期日演習があり、判決言渡しがありました。

クラスによっては認容4棄却1だったり、
その逆だったりと、尋問でどういうことを聞き出したか、
とかで結論が微妙に変わってるようです。

民共5は「共」とは名付けられていますが、
和解条項のお勉強でした。

いきなり問題文が配られたときは、
すわ起案か!とおそれおののきましたが(過剰主張)、
結構おおざっぱな感じだったので、よかったです。

今日は刑裁起案と民裁の事実認定起案の講評です。
# by catsleeps | 2008-09-12 01:43 | 集合修習のこととか
ここ数日、いろいろな疲労で、
疲れて(畳語だな)寝てました。

あ、居眠り記だから、それでいいのか。

えーっと……。

いろいろウロボロス、じゃなくて、
うろ覚えなので、昨日の出来事から。

昨日は、刑弁起案の講評がありましたが、
すっかり記録の内容を忘れていたので、
なかなか大変だったような気がします。

講評の前の日には、
記録を読み直しておいたほうが、
効果的かも知れません。

刑弁は、刑弁実務に載ってる要素を覚えなさい、
と繰り返し言われているのですが、
3歩歩くとなんでも忘れる鳥頭なので、
厳しい状況に追い込まれているらしいです(何が?)。

やっぱり、白表紙を1ページも読んでないのが、
いけないのでしょうか(疑問文でしょうか)。
1ページも読んでいないのは本当のことでしょうか(ドキ)。

それから民共演習の準備という、
なんとも不思議な時間が用意されていまして、
裁判官チーム、代理人の和解担当と
最終準備書面担当のチームが、
それぞれがんばっていました。
(それ以外の人たちは?)

一昨日は、そうそう、
民裁起案の主張整理の解説でした。
類型別に書いてある典型的なところも
書けない自分に激しく鬱orz

ブログとかネットばかりみてちゃダメですよ>Mさん(自白)。
昼休みに特定されても困りますぅー(誰?)。

最近、特定される率が上がってきたので、
そろそろブログやめようかなあ……、
と本気で思わないでもない今日この頃です。

選択型に行ったら、内容を書くと、
確実に特定されるだろうしなあ……。

そろそろ、配属部とか発表になりつつあり、
歓迎会の予定が決まったりしているようです。

さて、月曜日ですが、検察起案の講評と、
刑裁の問研がありました。

刑裁の問研は、裁判員裁判を念頭に置いた、
公判審理のあり方みたいな話だったと思います(忘却中)。

検察起案の講評は、犯罪の成否だったので、
ふへー、という感じでした(どんな感じだ)。

ロースクールとかで、ああいう講義があれば、
いろいろと刑法の試験問題解くときに、
悩みが少なくなるんじゃないかなー、
とちょっと思ったり。

今日も民共演習の予定。
そして民共の記録も回収される予定です。
# by catsleeps | 2008-09-11 00:41 | 集合修習のこととか